臼杵山 真言宗 天光寺

東京都西多摩郡檜原村にある天光寺では「企業研修」「社員研修」を行っております。「除霊」「お祓い」や「水子供養」「先祖供養」「護摩焚き(供養)」のご相談はもちろん、「ヒーリング」「体験修行」「滝行」「写経」「瞑想」といった半日体験修行ができます。

感想文・体験談

企業研修の感想文・体験談

  • 4泊5日の天光寺合宿の感想は、ひとことで言うととてもきつかったです。初日に天光寺に着き、荷物をほとんど使えないと聞いた時は、自ぜ円に聞いていた話と違うし、5日間やっていけるか純粋に不安でした。最初に般若心経を2時間取り組みましたが、初めての経験だったので辛く感じながらも、新しい感覚でいました。お昼ご飯の後、南無大師遍照金剛を1500回いう時間があり、夜ごはんの後、写経で般若心経を文字で全て書き写して初日が終わりました。初めて体験することばかりだったので、きつかったです。

    2日目は、朝の掃除の後、十三仏真言を1時間半取り組み、一般のお客様に交じってお百度参りと滝行をやりました。こちらも初めての体験で、そういう流れで滝行を行うのかということが知れてよかったと思います。南無大師遍照金剛と南無山王大師、南無竜王大師にあいさつを行い、滝行を行ったのですが、想像していたものよりも滝の勢いや水の冷たさが上回っていて驚きました。実際に滝に打たれている時は、何も考えることができず、ただひたすら南無大師遍照金剛をさけぶことしかできませんでした。時間の感覚がよくわからなくなっていましたが、とても大変な行だったと思います。

    その後は、1時間ほど瞑想を行い、夜ご飯の後、仏様を写す写仏に取り組みました。2日目は滝行のインパクトが大きく、それが印象に残っています。

    3日目は、朝の掃除の後、行着たたみをして、瞑想を行いました。このころから、瞑想で鼻から吸って口から出す流れであったり、声を出す際の大きさや長さが伸びてきたような感じがします。その後、十三仏真言を唱え、お昼ご飯の後、お百度参りと川行に取り組みました。前日の滝行の際は、一般のお客様がいたということもあり、お百度参りは軽めになっていたのですが、今回は、他に人はおらず、お百度参りは通常の108回往復で行いました。石の上を裸足で走っていたのですが、途中で足の裏の皮がむけてしまうアクシデントがあり、とてもつらかったのですが、無地やりきることができました。

    川の水も冷たかったのですが、天気が良かったこともあり、そこまで辛く感じることなく終えることができましたが、天気や時期が違えば、とんでもなく激しいものになっていたと考えると、この日にできて良かったと思いました。

    その後十三仏真言をを2時間取り組み、三禮をやりました。三禮は、特定の動作を324回おこなうというもので、座った状態から立って座るという動作になっていました。お百度参りの際などに少しやっていたのですが、324回ぶっ通しでやると、体が崩れ落ちて足が動かなくなるくらいきつかったです。最後に写経で、般若心経ををおこなって終了しました。

    振り返ると3日目が一番辛かったです。

    4日目は、朝の掃除をして、瞑想、行着たたみをおこない、十三仏真言に取り組みました。お昼ご飯の後、お百度参りと滝行をおこなったのですが、自分は前日のお百度参りで足の皮がむけてほとんど走れない状態だったので、見学という形で参加しました。この日は、少し雨がふっていて、とても寒かったのですが、4人とも無事滝行を終えることができていて、安心とともに、しっかりやり切る力があってすごいなと尊敬、感心しました。その後は、般若心経と写仏をおこない、4日目が終了しました。この日は、4人のガッツを見て参考にしようと思う日でした。

    そして、最後の5日目、朝の掃除をおこない、瞑想、十三仏真言、光明真言、般若心経に取り組み、先生のお話を聞いて終了しました。先生のお話で、悪いことを考えるとどんどん悪くなっていくという主旨の話があり、確かにそうだなと思いました。ネガティブに考えるよりもポジティブに前向きに考えて生きていきたいと思いました。5日間、天光寺の合宿をおこなったのですが、あいさつはしっかりと積極的に動いてできる人間だとアピールをすること、チャンスをつかみ取ることが大切だと感じました。最後に、諦めないで取り組む意思や姿勢が今後の仕事で役に立つと信じて生きていきたいです。

    1日目は、あいさつの一連の仕方を教えていただき、その後、「いらっしゃいませ。ありがとうございました」の丁寧なあいさつの仕方を学んだ。その時思ったのがこんなに頭を下げなくてはいけないんだと思った。今までを振り返って考えてみると、あんなに深々と頭を下げたことがない事に気づくことができ、改めてあいさつの仕方について考え直すことができた。その住職のご祈祷をしていただき、初めて本物の仏壇とお坊さんのお経を聞いてすごく神々しいと感じた。

    その後は、光明真言を2時間ぶっ通しで唱えた。自分は、今までずっと運動部で体力には自信があったが、正座、あぐらでずっと2時間お経を読んで思ったことは、じっとしているのも辛いことなんだと分かった。光明真言を唱えた感想としては、難しい漢字ばかり書いてあって読み仮名は書いてあるが、独特なリズムでなれるまでなかなか時間がかかった。これを暗記しているお坊さんはすごいなと思った。

    その後は、南無大師遍照金剛を数珠を使って1500回唱えたが、頭がおかしくなりそうだった。その後夕食を食べ、写経をし、1日を終えた。1日目の感想としては慣れない環境で不安だったが、初めてのことがたくさんあって楽しかった。

    2日目は、6時に起きて、掃除から1日が始まった。掃除が終わったらみんなで食前の言葉を唱えて朝食を食べ、1時間半瞑想をした。瞑想をするのは初めての経験で、最初は落ち着かなかったが、徐々に呼吸が落ち着いていって、心が安らかになるのを感じた。瞑想が終わって目を開けるとスッキリしているのが分かった。体も少しポカポカしてすごく心地よかった。

    その後、十三仏真言を唱えてお百度参りと滝行のあいさつを教わってお百度参りと滝行をした。お百度参りでは裸足でコンクリートを走って足の裏が痛くなった。滝行では、自分の前の人が先に打たれる姿を見て少し怖くなったが、気合を入れて水をかぶり、その一瞬は冷たいと思ったが、入ってみると案外余裕で、すごく気持ち良かった。帰ってきたら、1時間光明真言を唱えて夕食を食べて写仏を書いて2日目を終了した。

    3日目、6時に起きて6時半から掃除して朝食をとり、前日の使った行着をたたんだ。その後お百度参り108回をした。お百度参りの終盤につれて、みんなの顔が険しくなっているのがわかって、みんなも辛いんだから自分も頑張らないといけないと思って頑張った。走り終えると、足のうらが痛くて苦しかった。でも、みんなで辛いことを乗り越えた達成感はすごく気持ちよかった。お百度参りが終わったら、川行をした。汗もかいてて、気温もあたたかくて修行というよりは、リフレッシュに近いくらい気持ちよかった。川行が終わって昼食を食べて十三仏真言を唱えて三禮を108回した。この5日目の中で、一番つらく感じた。徐々に足が痛くなって、声も出なくなっていて、となりを見ると苦しそうにしている仲間を見ておれががんばらないといけないと思って人一倍声を出して、鼓舞してなんとか5人そろってやりぬいてとても達成感がわいてきて高校の部活を思い出して楽しかった。でも、またやりたいかと言われたら、正直やりたくない。三禮が終わったら夕食を食べて、般若心経を書いて、3日目は終了した。

    4日目も、6時に起きて、6時半に掃除をして、朝食を食べて行着をたたんで瞑想と声出しをした。その後、十三仏真言を唱えた。その後、昼食を食べて、お百度参りをして、雨の中滝行をした。雨の中のお百度参りは、足の裏は痛いは、足元はすべるはで、大変だった。お百度参りが終わった時には、体が温かかったが、車に乗って移動して山をのぼるころには、体が冷たくなっていて本当に滝行をやるのかと思った。4日目の滝行は、1回目と違って雨が降っていて寒かったから、前よりも何倍も気合を入れて滝行にのぞんだ。入ってみると思ったより冷たくなくて終わった後は体がポカポカした。帰りの下山が一番寒かった。帰ってきて般若心経を唱えて夕食を食べて写仏を4日目終了。

    5日目最終日も、6時に起きて掃除をして、朝ご飯を食べた。その後瞑想して、お経を唱えてお昼ご飯を食べた。その後、先生の講和を聞いた。乾燥としては、人間幸せになるために生まれてきたのだから、何事にも負けん気を持って、積極的に生きようと思った。最後に、5日間を終えてみて思ったことは、辛いことを5人で分かち合えたのは、これからの仕事に役に立つ経験になったと思う。

    先生の話を受け、何よりも人脈の重要性を実感しました。現代社会において、人の幸せの形は様々ありますが、自分にとっての幸せ、すなわち、自分にとっての「なぜ生きるのか」の答えにお金が関わるのであれば、事業の成功や会社での出世は必要だと思います。その事業や会社というものは人と人のつながりという社会の中に存在すること、人と人のつながりというのは、人が、人を互いに評価することでもあると理解しました。つまり、深いお辞儀や、気持ちのよいあいさつというものは、直接的に自分の人生の形成に結び付くと理解しました。幸せになりために、他社からの評価を上げる努力を惜しまないようにしようと思います。

    この五日間、直接支えあうといった面でも、人とのつながりの大切さを実感しました。朝の瞑想の声出し、お経の読み上げ、行の際のご宝号等、どれも他者と声が共鳴することで、より声をだしやすくなったのを覚えています。滝行や川行は、自分との戦いの修行ではありますが、やはり近くの仲間の声が聞こえたのは心強い心の支えになりました。

    最もつらかったのは、三禮でした。肉体的なダメージが高く、段々と足に力が入らなくなり、気をぬくと立てなくなりそうでした。しかしながら、周囲の仲間が続けていたこと、三日目ということもあり、「ここまで来て、負けてたまるか」という気持ちが沸き立ったことで乗り切ることができました。終わったあとは、歩くのも大変だったことを覚えています。間違いなく、一人だったら途中で心が折れていました。

    こうした経験は大変よいものだったと思います。これからの人生において、おそらく二度と滝行や川行とお百度参りもすることはないでしょう。滝行も川行もどちらも辛かったですが、共通するのは、最初が一番つらいということでした。共に気合を入れ、最初を乗り越える事、最初の辛い時にすぐあきらめてしまわないこと、これらの教訓を得られたのではないかと思います。世間では、「とにかく三年は続けろ」と仕事についてよく言われますが、私も仕事で辛いことがあった時は、三禮の辛さや、滝行や川行から得た、最初の辛さを乗り越える教訓を思い出して、仕事を続けようと思います。

    そうした中で、強くそのありがたみや日常に根付いていたのだと感じたのはスマートフォンでした。スマホを断ったことで、人との繋がりが断たれたのが非常に辛かったです。日常的に行っている友人や大切な人との連絡というものが、どれだけ自分の支えになっていたかを実感しました。幸せになるために必要な人と人のつながり。それを現代で支えているのがインターネットなんだと再認識し、その基盤となる電気工事士という自分の職業に対しても、改めてその価値を見出すきっかけとなりました。

    連絡が断たれたことが辛く思える大切な人というのは、お百度参りや写経等、だれかを思うとき、やはり支えになってくれました。「あの人のためならがんばろう」と思える人を増やす、これも努力のコツ、すなわち幸せになることのコツであると考えると、やはり幸せになるというのはすべて、人と人とのつながり方に帰結するのだなと思いました。

    この五日間、大変だことばかりで、楽しいことはなかったとまで言えるかもしれません。しかしながら、これから先の人生で起こる苦難をこえるために力や、生きる上で何が重要かということを学べたと思います。天光寺のみなさまと、企業研修という形でこうした機会を与えてくださった自分の会社には感謝いたします。ありがとうございました。

    自分の人生でお寺で修行をする日が来るとは思ってもいませんでした。

    来る前は楽しみであり、やり遂げることができるかとても不安でした。

    いざ修行が始まると、教えてくれる方は優しく丁寧に教えてくださり、

    挨拶の作法では、無意識を意識することの大切さを教えていただきました。

    また、更に動作に余裕を持たせることで、相手に誠意も伝わる事を教えていただきました。

    つい急いでしまう事があるので、お客様の御案内時や、電話に出る時も、心に留め置き、丁寧な対応を心掛けていこうと思いました。

    体力的に一番不安のあったお百度参りは、走り切りましたが、天気の都合で時間が短かったと聞き、やり遂げたと言えない気がしています。

    滝行では、お百度参りで足が上がらず、ころびそうになったりしましたが、周りの方々に助けてもらいつつ、声を掛けてもらい、無事にたどり着く事ができました。

    この時、一体感が生まれた様に感じました。

    メインの滝行は二番目に入りましたが、入る前は滝を前に不安しか無く、やり遂げられるだろうかという気持ちでいっぱいでした。

    いざ入ってみると、水は冷たかったですが、意外と平気で息もでき、

    座る様言われた後も平気で出るタイミングがわかりませんでした。

    そういう雑念もありましたが、寒いと思わず無心になれていたと思います。

    上がった後は震えが止まりませんでしたが、滝から上がる際には、また周りの方々が「すべるから気をつけて」など声を掛けてくれ、また手を引いてくれて、とてもあたたかい気持ちになりました。

    着替えて滝に戻った後も震えは止まりませんでしたが、応援で南無大師遍照金剛を唱え、まだ滝に入ってない方達を見守りました。皆、戸惑う事無く水に入って行き、真剣さが伝わってきました。

    帰りも震えていましたが、皆で声を掛け合い、助け合いつつ戻り、半日体験の方達とも一体感を持てた様に感じました。

    戻って時間を置いた後の三禮は、言葉と動作で、途中わからなくなりましたが、自分の立ち位置が仏様のほぼ正面で行う事が出来、体がついて行かず、途中でひざがくずれそうになりましたが、やり遂げる事が出来ました。こんなに汗をかいたのは本当に久しぶりでした。

    今回、こんなにも貴重な体験をさせていただき、天光寺という新しい縁を結んでいただき、感謝致します。ありがとうございました。

     

    天光寺の研修は今年で3年目と聞きました。

    なぜ、このような遠くまで時間をかけて研修に来るのか、とても不思議に思っていました。

    天光寺に到着、申込書に全員で記入し、荷物を更衣室置き、行衣に着替え本堂に戻り全員正座で待機していました。暫くすると住職が現れ、あなたは自分の人生において「主人公になれていますか?」それとも「負け犬になっていますか」どちらですか?と尋ねられて一瞬返事に戸惑いました。この住職の言葉が非常に印象に残った。自分の人生だから、それなりに自分らしく生きてきたのではないか、と思っていた。住職から常に積極的な心を持っていますかと尋ねられた。常に「積極的な心」があったかというと、自信を持ってそうだと言い切れないことに気が付いた。
    自分の人生好きなように生きたい。しかし、自分の思い通りにはならないことに気が付いた。今回の研修も学校からの指示で参加したのであり、自分の意思は欠けていた。そんな中で聞いた住職の法話には思わずハッとするものがあった。自分の人生の主人公となる為には「積極的な心持たなければならない」合宿一日目に気が付くことができてよかった。
    ここで臨んだ各修行で、積極的に向かい、強く達成感が得られたのがお百度参りと滝行である。
    お百度参りではお参りをしている他の人に対する応援の掛け声をかけたが、声が出ず、仲間が一生懸命に行を行う姿を見て、徐々に大きく声が出せるようになったと感じました。
    また、お百度参りを終了し部屋の中に戻ってくる人の表情は大変清々しく、寒さや疲れなどが見受けられなかった。それを見て、より一層、行への期待が膨らんだのを覚えている。行を終えると気持ちもスッキリとし、気乗りしなかった滝行にも臨めそうな気がしてきた。
    滝行では険しい山道を登る中で、妙に興奮していた。滝に打たれる人を見て少しひるんだが無事にやり切ることができた。
    これらの行で気付いたのが、積極的に行動したときに得られる達成感はとても大きかった。

    これからの人生において積極的に生きて主人公になるように努力します。貴重な体験有難うございます。

    この天光寺に来て、研修を終了するまで社会人として仕事をしっかりできるか、仲間や先輩と上手く協力していけるかという不安でいっぱいでした。また、自分に足りない部分は何か、自分の強みは何かということが具体的に分かっていませんでした。だから、この研修で学びたい事を具体的に書くことが出来ず注意をされました。だからとにかく社会人としての基本的な生活態度を身に付けることと、学生気分が抜けきれていない気持ちを抜き、これからしっかりと働ける体と心にする事を目標にしました。

    そして初めに驚いた事があります。それは最初に行った自己紹介です。多くの人が声が小さくてやり直しをしていました。私はそれを見て、口を大きく開けて、大きな声を出せたので一回で大丈夫でしたが、自分がなっていたと思います。私は会社で行った自己紹介の声がとても小さく聞き取りにくいものだったと思いました。また、挨拶が質問の時の肥えも小さかったと感じました。そのことを一番初めに気付き、同時に、自分に足りなかった部分だと分かりました。

    また、三禮にも得た物がありました。正直声を出しながら正座と立つことを百セット近くするのはとても大変でした。しかし、絶対に遅れずについていこうと強く思いながらしました。また、お手本を見せてくれている方は、自分より声を大きく出し、また動きもきびきびとしていたので、ここで自分が遅れたら負けだと感じ、諦めない気持ちを強く持つ事が出来ました。これは、社会に出てもとても大切だと思います。また、遅れずについていけた時はとても気持ちが良かったです。こういった気持ちになった事は久しぶりだったので、これからも粘り強く生きていきたいです。このことは光明真言を1,000回唱え続ける時にも得ました。これは、同じ事を何回も続けることが大変だと言う事を凄く理解する事が出来ました。

    お百度参りと滝行にも息巻いた。正直、前日の雨と風があったのでやりたくないという気持ちが強かったのですが、実際体験してみると、お百度参りは自分の体力の無さに驚きました。運動不足だったので前日の正座や三禮の筋肉痛もあり、自分の思っていたよりも何十倍も水が冷たく、今までの人生の中でもかなりきつい体験でした。しかし先輩が普通の時間よりも倍以上も長く入りました。滝から出た後もまだ出来たと言ってたので、とても格好良く見えました。私は普通の時間より長く滝行が出来ましたが、先輩と同じ時間まで入るには、体力と気力が足りませんでした。ただ、普通の時間より長く滝行が出来たのは、前日から続けていた諦めない気持ちを持ち続けられたからだと思います。

    この修行はやり終えた後に大きな達成感と気持ちよさがありました。
    今回の研修では、まず挨拶の大切さをとても強く感じ蒔いた。食事の時や、何かの始まり、終わりにも挨拶があり、とても大切だと思いました。

    これからもこの研修で得た事を忘れずに仕事に取り組みたいです。

    二日間研修をさせて頂いたのですが、正直な感想を述べると想像以上に厳しかったです。最初にこちらに出向いた時からしっかり大きな声で挨拶をされて、場の雰囲気が一気に変わり、こちらも引き締めて取り組まなければならないと感じました。

    寺で最初に行われたのは自己紹介で、一礼して名前と出身地を言うだけで、特別なことは特にしなかったのですが、最初の挨拶というのは自分自身の第一印象を大きく左右するので、大きな声で、その声が周囲の人の胸に届く程の声でなければやり直しということで、全員が自己紹介を終えるまでかなりの時間がかかりました。またそこで一礼の大切さも同時に教えられました。一礼とは相手に対し深く気持ちを伝える意味でも、ゆっくり腰まで頭を下げる重要性を知ることが出来ました。

    また、食事や一つ一つの修行に対してもお経を唱え、食事が出来る喜びに感謝する文を全員で唱え、
    私はこの研修をする前は、「やらなくてもいいや」「つらいからやらない、やりたくない」と言う気持ちでいっぱいでした。学生の頃はそう言う風につらい現実から逃げてしまっていても自分だけが苦しむだけで、周りのみんなに迷惑がかかることはありませんでしたが、社会に出れば、自分一人のせいで、周りのみんなにも迷惑がかかってしまうため、例え自分がやりたくないことでも、やらなければいけないこともあり、周りのみんなのためにも自分が頑張らなければならないので、連帯感の大事さを学ぶ事ができました。

    私は自分では忍耐力があると思っていましたが、一日目の三禮の時は、肉体的にも精神的にもまだまだ忍耐力が足りないんだなぁと実感しました。しかし、ただ単に自分の忍耐力の無さを実感しただけでなく、「つらいけれどもう一回頑張ろう」「みんなも頑張っているのだから、自分も着いていこう」前日に天光寺のホームページで、こちらで企業研修を受けた方の感想文を拝見しました。「想像よりも大変だった」というものが多く見られましたが、それでも私はお寺の修行というものを甘く考えており、そのままこの研修に参加しました。

    その考えが大きな間違いであったと知るのにそう時間はかかりませんでした。普段はすることが無い、正座が足に負担であることはもちろん、楽な姿勢であると考えて居たあぐらも、長時間続ければ、身体に負担がかかることを痛感しました。また「喋るだけ」と考えていた読経も、千回もの回数になると、口の中が渇き、声もかすれてきました。当たり前のことであり、事前に十分に理解しておくべきことではあったのですが、「楽に出来る行など有り得ない」と、ここでようやく気付いたのです。

    三禮は特に身体への負担が大きく、普段私があまり身体を動かさないこともあり、1セットとされる3回でもつらく感じてしまいました。それが100セットともなると、汗だくになりますし、足と腕は床にぶつけたことで痛くなります。結果として最終日の今この時まで腰や足の痛みと付き合うことになりましたが、今はそれを今までの堕落した生き方から真っ当になる過程での痛みと考えており「痛い」とは思っていても「苦しい」とは感じていません。

    川行、滝行には若干の期待がありました。ただその期待は決して肯定されるべき感情ではなく、そういった行が小説やマンガで一般的にイメージする「修行」だった故です。当然のことながら甘く考えていました。
    実際に川や滝を目近で見ると、その勢い、力強さに驚きました。入ってみれば想像よりも水流の強さは遙かに上で、流されてしまうのではないかと思いました。毎年のように起きる水難事故は、私の様に自然、そして水の力を甘く見ている為に発生しているのだと実感しました。

    そして私にとって何より辛かったのは、水の冷たさです。実は滝行においては、そこまでの水の勢いに対する苦痛はありませんでした。しかし、水温の低さには体力を奪われ、身体の震えを止める事すら困難でした。聞いたお話では、私達が行に向かったときは水温もさほど低くはなく、先に「それほど勢いを感じなかったと述べた滝の水量も少なかったらしく、今回の行で限界を感じてしまった自身の弱さを恥ずかしく思います。

    この企業研修では、自分が世の中を甘く見ている事が肉体的に知ることが出来たのと同時に、説法によって、精神的な面でも未熟さを知ることができました。仕事に関係することももちろんですが、趣味に関しても思うところが多々ありました。今までどれだけ負の心を持ち、そしてそれを口にし、成長を止めたり投げ出してしまったのだろう。思い返すだけで恥ずかしくなります。

    今回は企業研修としての参加でありましたが、仕事だけでなく、この修行で得たことを活かしたいと考えています。

    二泊三日の行を行って、体中が筋肉痛になって立つことが辛くなっても、そこを乗り越えて行を達成することができて、心も強くなったと思うし、仲間と24時間一緒に乗り越える事ができたので、本当に良かったです。
    天光寺に来る前までは、社会人になって一週間しか経っていなくて、学生と社会人の違いに大変さを感じていました。この行を終えた今、心も強くなって社会人としての自覚もしっかり持てるようになったと思います。

    お百度参りや、川行、滝行は想像を絶する寒さで息もできず、とても辛かったですが、仲間達と全員でやり遂げる事ができたので、とても良かったと思います。そして精神力も強くなったと思うし、体中の悪い物が取り除かれた様な気がして、水は冷たくて凍りそうでしたが、清々しかったです。

    写経や写仏も、集中力がとても必要で、正座も慣れない為、足が痺れてしまってとても辛かったけれど、丁寧に書いていくうちに、時間が経つのを忘れて書いていて、自分もこんなに集中力があったのだなと驚きました。

    今回の修行は、自分の限界との戦いだったと思います。普段の日常生活では味わえない様々な事を体験出来て本当に良かったと思います。朝早く起きて、朝一番で掃除をして、とても眠かったけれど凄く清々しい気分になれました。今までご飯を食べる際も自然や農家の方々に感謝しながら食べた事などなく、無意識に食べていたけれど、これからはきちんと感謝して、食べようと思いました。お食事は全て手作りで本当に美味しかったです。毎日三回の食事がとても楽しみで、修行を頑張ることができました。ありがとうございました。

    二泊三日の修行を通じて、たくさんの大切な事を学びました。諦めない事の大切さ、精神力を鍛えて、努力すること、住職さんの言っていた『オンリーワンになりなさい』と言う言葉を聞いて、自分の良い面を知り、それを伸ばして『私にしか出来無い何か』を探していこうと思います。

    私は自分の事があまり好きではなくて自信もありませんでした。しかし、自分を愛することはとても大切なことだと学びました。これからは、自分を愛せるようになれればと思います。自分の人生の主人公になって、縁を大切にしながら舞台と役者を演じていきたいと思います。

    今まで数珠の持ち方も分からなかった私ですが、お経を唱えられるようになりました。お経もとても集中力が必要で、千回唱えるのはとても大変でした。しかし集中しているとあっと言う間に千回唱え終わって、集中すると本当に時間が経つのが早いなと感じました。

    長いようであっと言う間の二泊三日でしたが、人間として強い人になれたなと思います。辛く厳しいことが多かったですが、仲間が一緒にいたのでここまで来ることが出来たと思います。

    住職さんをはじめ、お寺の方々、短い間でしたが、本当にお世話になりました。日常生活は教わるできないたくさんの大切なことを教わりました。本当にありがとうございました。

    寺での修行を行うと聞いたときは、普通の合宿の延長かなと思い、清々しい感じで帰って来れればいいなと思っていました。しかし、いざ修行が始まってみると、思っていたより何倍も厳しいもので、正直心が折れてしまいそうでした。

    それでも、川行を終了したくらいからは、何か清々しい気持ちと修行に対しても前向きな気持ちになれました。水と一緒に悪い物を流すことが出来たのかなと、心の底から思いますし、苦しかったですけど、本当に素晴らしい体験をさせて頂きました。滝行でも同様に、心が洗われた気分になりました。川行よりも辛く、数分しか入っていられなかったのが心残りです。今後何か壁に当たった時は是非とももう一度体験させて頂きたいです。

    読経や写経なども体験させて頂き、最初は身が入らず、正直眠くもなってしましました。しかし、回数を重ねるにつれて、集中できるようになり、疲れも感じにくいどころか力がみなぎる感覚になりましたので驚きました。修行に来る前までは非科学的な事は全く信じないタイプの人間でしたので、今までいかに狭い感覚の中で生きてきたのかと痛感しました。仏教のことについて、帰ったら色々勉強してみようと思います。

    今回の修行では、本当に数多くの事を学ばせて頂きました。まず心の持ちようを積極的に、負け犬になるなと学んだ時は、まさに今自分自身が新社会人としてやっていけるのか不安だったので、いかに無駄な思い込みをしてたのかと痛感しました。まずは自分に出来る事を懸命にやるしかないのだと、改めて教えて頂きました。こうした前向きな気持ちになれたのも全て修行の成果だと思います。集中力も一段と上がった様に感じますし、何より達成感は今後、私の心の支えになると感じました。何事も中途半端にならないように日々成長していきたいと思います。だらしない生活を送っていた私にには、とても厳しいと思える三日間でしたが、生活習慣のしっかりした生活がこれ程までに一日を張りのあるものに変えるということも私の中では大きな発見でした。一生懸命の裏側で犠牲になるのは、思いの外生活習慣なのではないかと思いますので、この辺もしっかりと自分で考え、今回修行させて頂いたということを誇りに思えるようになりたいと思います。