臼杵山 真言宗 天光寺

東京都西多摩郡檜原村にある天光寺では「企業研修」「社員研修」を行っております。「除霊」「お祓い」や「水子供養」「先祖供養」「護摩焚き(供養)」のご相談はもちろん、「ヒーリング」「体験修行」「滝行」「写経」「瞑想」といった半日体験修行ができます。

感想文・体験談

企業研修の感想文・体験談

  • 人生史上三回目となる天光寺の企業研修を受けて感じた事勉強になった事が幾つもありました。中でも印象に残っている事は滝行です。これが特に印象に残ったのには大きな理由があります。滝行では今まで一番長い時間は入れた事です。入った時には「苦しくてもう出たい」そう思っていました。しかし一緒に参加した同期や先輩たちの応援で「応援に答えなきゃ、苦しむより楽しむんだ」と自分に言い聞かせることが出来ました。終わった後には達成感と仲間の中で団結力が高まりました。初めて会う交配や数回しか会ったことの無い子たちでどう接したらいいのか分からなかったのも吹っ飛び滝行を一緒に頑張ったのと同じように仕事も助け合いを大事に頑張りたいと思いました。

    今回の研修を経て課題も二つ見つけることが出来ました。一つは「人に行動させることの難しさ」です。人は指示をすればそれに従って行動することが出来ますがそれだけでは成長がありません。大事なのは考えた上での行動なので他人に考えさせるところから始めました。しかし自分の中でどのようにすれば考えてもらえるかが上手く出来ませんでした。何が正しいのかなど余計なことを考えてしまった結果です。研修が終わった後も余計なことは考えず相手にとって必要だと思ったことは全て与えます。

    二つ目の課題は自分らしくいる事です。研修に来る前は同期への嫉妬があり研修中も後輩たちにマメに連絡を取ったりしている同期に対して焦りや後悔ばかり感じ自分に自信を無くしてしまいました。三日間の研修を終えて思う事は自分への積極性が足りないという事が根本だと分かりました。誰かの真似をしようとして二番手以降になっていたのが正直なところです。また誰かがやったことしかしてないので達成感を感じないのも当たり前だと思いました。なので私は今日もう今から自分らしく誰もやらないことをやります。

    そして今回一緒に参加したメンバー以外で前回一緒に参加したけどこの研修で得られたことで忘れてしまって良そうなことが在れば後輩に教えていこうと思います。自分自身を奮い立たせ、これからは言ってくる新人に受け継いでいき今いる会社をもっと大きくして行けるよう一日一日を大切にします。

    二泊三日という短い期間で様々なプログラムを受けさせていただきましたが、それでも得意不得意があり人生でも同じように今出来ること出来ないことがあるので自分を含め、同期、後輩には一つでも多く出来ることが増えるよう全員の力を合わせなければと感じました。感じただけでは意味がないのでこうどうにうつすところまで協力し合います。今回さん度目の参加という機会を与えて下さった会社、三日間検収のお世話をして下さった天光寺の皆様有難うございました。

     

     

    入社して一年経ち各営業所から集まった同期と共に、天光寺での社員研修を行いました。先輩に研修内容をききましたが、聞くだけでは解らず体験しないと、苦悩も感動も人それぞれなので、解りませんよと言われてしまいました。

    そして、総勢13名(三泊四日)の企業研修が始まり、天光寺の本堂で挨拶をしてから研修内容の説明があり、服装を研修で着るものに交換して、研修の始まりです。天光寺での研修で始まりがある挨拶は、通常の挨拶ところなり、声だしと言うものから始まりしかも礼儀正しくしなければならないもので、初めは驚いてしまいました。

    発声は喉から出なく腹から声を出すと言われましたが、初めは解らずやたら喉が痛くなり困りました。続いて、三禮を行い精神的にも身体的にも極限を味わうことになり、物凄い研修が始まったと

    身震いしました。さらに、お経の朗読や「南無大師遍照金剛」と言う、基本中の基本を身体に叩き込みました。滝行でもお百度参りでも、食事の初めには唱えなければならない大切なものだけに、暗記することが決められました。

    私達の企業研修は、研修できる時間が有るので、お経にしても三禮にしても十三仏真言を、徹底して研修の中に入り込んでいました。

    中には、ゼイゼイ吐息を荒立てる者も居ましたが、団結心と愛社精神から全員で頑張りとおしました。研修では個人も大切ですが、団体行動も大切な物になっていますが、積極的な心や自己啓発なども含まれた研修でした。

    住職の法話では、自己啓発以外に積極性や思いやりや、向上心や決断力もついてもお話をきけたので、人生において素晴らしいことになりました。

    「御宝号」の「南無大師遍照金剛」を500回唱える修行や、「光明真言」を連続で1000回唱えた時は、身震いしてしました。

    瞑想では、反省や懺悔や感謝をテーマに瞑想しました。お香と薄暗い本堂と自然な音楽で、心の中まで癒され、日常生活から解放されました。

    早朝6時に今まで起きたことが無かったり、夜の10には寝るので初めは戸惑いましたが、これが人としての基本時間の動きと聞かされ、なるほどと思いました。

    今までの不摂生を改めて、これからは仕事に生活に目的意識を持って、活きて行きます。

    学校では習わない、新鮮な学びや体験が有り有意義でした。

     

    この度は弊社の研修をお引き受け下さり、誠にありがとうございました。次期社長候補の立場から、幹部6名とともに代表の指示により研修に参りました。今回の研修の目的としましては、管理職のメンタルヘルスとチームワークの向上、それに新人研修の検討でございます。

    研修に参加することで、これからの生き方や、物の考え方に活かしたいという興味や期待もありました。普段体を鍛えることもないので、この度の厳しい研修は良い機会であったと思います。

    研修については、まさに仏教の修行者が行うようなものでした。お百度参りから三禮、滝行、写経などすべてが本格的で、稀な体験となりました。挨拶作法もあり、これは新人研修にも打ってつけの内容でした。

    挨拶作法や写経、瞑想はそう辛いものではありませんでした。むしろ瞑想は音楽とともに行い、苦行というよりはリラックスできるひと時となりました。今まで自分と関わりのあったすべての人を思い出し、自分の至らない点や弱さだけでなく、自分の長所をも見つめ直すことができる、貴重な体験となりました。

    三禮は思っていた以上に過酷であり、ついていくのがやっとでした。途中から辛いという気持ちも忘れ、ただ遅れまいと必死でした。終わったときには膝がすりむけ、汗が吹き出していましたが、最後までやり遂げた達成感が心地よいものでした。

    また、掃除や食事の準備・後片付けなど普段自分でやらないことを、同じ研修に参加した者たちと協力し合って行いました。人との接し方や子供の教育などについても、住職からためになるお話を伺いました。今までの子供との関わりについて考えさせられることも多く、仏教の教えというよりは、住職の人生経験に基づいた、人生の先輩としての教えであり、私にとっては受け入れやすいものでした。

    2泊3日という短い期間でしたが、今後の生き方や人との関わり方を見つめ直す良い機会となりました。高尾住職とスタッフの皆様に感謝いたします。新人研修の実施が確定しましたら、その際は何卒よろしくお願い申し上げます。

     

     

    新入社員研修が天光寺で行われるということで、参加への期待半分、恐れ半分で当日を迎えた。たまたま天光寺の修行に参加したことのある知人から、厳しいことは聞かされていたので、十分に気合を入れて行った。が、その気合は何度も挫けそうになった。

     

    まず自己紹介と挨拶から徹底して指導され、何度もやり直しをさせられた。お経を唱えながら立ち座りをくり返す三禮は、とくにキツい。スクワットを行うのは、高校の部活練習のとき以来で、すっかり体がなまっているのを感じた。真言を連続で唱える行は、すぐに何回目なのかわからなくなった。言葉の意味もよくわからず、ただ遅れずについていくことだけに集中していた。途中から、永遠に唱え続けているような錯覚さえし始めた。

     

    大変な修行だったが、こういった体験は自分ではなかなかやろうとは思わないので、今回参加させていただいてよかったと素直に思う。滝行やお百度参りなども、普通に生きていれば経験することはないだろう。自分にとっては、一生に一度の忘れられない思い出になった。

     

    大学の4年間は遊びほうけていて、受験勉強のときに培った忍耐力も忘れていたし、就職先が決まったことで完全に気がゆるんでいた。しかし社会人になる折に参加したことで、この4年間のたるんだ生き方を叩き直されたように思う。今回の研修には何度も意気消沈しそうになったが、その度に、負けるものかと自分の心を奮い立たせて乗り切った。

     

    またこの社員研修で、仲間が一心となって物事に取り組むことの尊さというものも実感できた。他の新入社員たちとも、ただコミュニケーションをとる以上の一体感を得られたと思っている。そう感じたのは自分だけではないだろう。

     

    挫けそうなときに励ましたり励まされたりしながら、助け合って研修を終えた体験は、必ず今後のチームワークにも活かされると信じている。社会人になるにあたり、今回の研修で培った忍耐力とチームワーク、そして何事にも立ち向かう心を忘れないようにしたい。

    私は小中高とそれなりに厳しい部活(クラブチーム)で育ったため、体力・精神力は人並み以上にあると自負していた。しかし、成績としてはやはり人並み以上であり、日本や地方を代表するようなずば抜けたレベルではなかった。それを体格等の転生やセンスの差として片付けている自分がいた。今思えば精神力という面でまだまだ妥協している所があったのだなぁと感じる。

    その点で言うと、今回の行体験は本気で精神面が追い込まれる環境に置かれたため、限界超えるまでやり抜く機会を通じてまた新たな自分に生まれ変わったような気がした。特に私は正座が苦手なのだが、行では所々正座をしなければないシーンがありそのシーンとは主に大切な言葉を述べているが多いので自分一人が崩れ落ちてしまうと場が台無しになる。

    自分が正座を崩すことによって連帯責任で最初からやり直しになって他の人につらい思いをさせたり、食事の言葉を述べている最中にやらかしてしまったらご飯が食べられなくなるかもしれない。そのことを思うと辛かったが崩す訳にはいかなかった。一日目の途中では自分の意志と関係なく足が痙攣して立てなかった。日頃から行をやっている人達にとってはまだまだかもしれないが、精神力だけで体を持たせたという経験が高校卒業以来だったので、ここのところぬるま湯に浸かってきた自分には良い薬になったと思う。社会人にとっても同じでこれから体力的、精神的にキツくなる生活が待っていると思うが、その中でどれだけやり切れるかというところはどちらかというと体力面より精神面のほうが大きい。

    また、先程の正座の話に紐付づけるならばそこで自分が自分に負けることによって、取引先との関係、自分を置いてくれている会社のメンツなどが丸潰れになってしまうかもしれない。人間が誰かとの関係によって存在していける動物である以上、これからは自分に負けることで周りにも影響をおよぼす結果にもなるのである。 そう考えた時にこの行体験は社会人としての生き方の縮図でもあったのかなと筆を走らせている現在、思うしかし、行体験をしたからといって自身を持って強いと言えるわけではない。これから先自分に負けそうになった時に今回の経験を思い出して「あの時あんな事をやってきたのに、今そんなこともやり抜けないのか」と自問しながら本当の強さを身につけていきたいと思う。ちょうど学生と社会人の節目の年、新しい挑戦をさせて頂けたことに感謝致します。
    ありがとうございました。

    今回、私は二人の内定者を率いるインストラクターと、修行を体験・実践する若手社員との二つの役割で参加をさせて頂きました。今回の一番の目的であった「限界突破」に対しては、内定者2名とも(そして私も)体験出来たので、結果として、インストラクターとしても体験者としても非常に良かったと思います。

    内定者の本研修に臨む姿勢も、今後に期待が持てるものでした。「ここに住んでいらっしゃる方を超えることを目指そう」をキーワードに、苦手な正座に長時間耐えたり、一番大きな声を出し続けたり、普段掃除をしていないであろう場所まで積極的に掃除をしたりと、社会に出てからも必要な主体性や忍耐力に気付き実践してくれました。そのような姿勢を基本とし、それぞれ滝行や正座にて限界まで挑み続けてくれたことは今回の趣旨もしっかりと理解し、常に意識をして取り組んでくれたことの成果を感じ、二人を評価したいと思います。

    また体験者としては、肉体的に非常にハードであり、目指していた限界突破を経験しながら、日頃の生活の中で求められているものを感じ取ることが出来ました。例えば、千回同じお経を唱える修行は時間のかかる業務をやり遂げる感覚に似ていましたし、余計な所までそうじをするのはお客様に提出する資料の見直しをする感覚に似ていましたし、信じられないくらいに低い水温に強烈な痛みを感じる滝行で一度出てしまってもまた入っていくことは、自分の未知の体験を恐れずに苦しくてもまた挑戦する気概を学べました。

    まだまだ修行の中で、改善すべき所もありますが、今回学んだことは、日常の中でも意識・実践していきたいと思います。

    今回は事前にカリキュラムを頂いており、来る前から色々と覚悟を決めて参加をしましたが、思っていた以上に厳しい内容でした。「限界突破」を体験させ、己と向き合う良い体験なので別の機会も検討したいと思います。その際には、修行を一般人と圧倒的に差がある方にもインストラクターをお願いしたいと思います。